Dental Fitness
Consulting
デンタルフィットネス導入コンサルティング
デンタルフィットネス
導入コンサルティングは
30年以上の成功ノウハウを
1年間でトレースできます。
歯科経営を「努力」の先へ。そのために必要な経営ロジック・戦略を予防歯科の最適解「デンタルフィットネス」の導入を通じて提供します。30年以上の成功事例をそのままトレースしていただくことで、ストック型歯科医院経営法が短期間で手に入ります。
3分で分かる
デンタルフィットネス導入コンサルティング
こんなお悩みありませんか?
-
Pattern
01頑張っているのに
利益が残らない -
Pattern
02衛生士が採用できない
定着しない -
Pattern
03患者さんが
残らない -
Pattern
04スタッフの教育方法が
分からない -
Pattern
05事業継承が
うまくできそうにない
デンタルフィットネスを導入することで
全て解決できます。
INVESTMENT CASE
投資対効果は脅威の
200~900%
いずれも1年〜2年以内の結果です。
デンタルフィットネス導入
コンサルティング費用に対して、
この期間でどれだけ売上や定期健診の患者さんが
増えたかをお伝えします。
Dental fitness Consulting
デンタルフィットネス導入
コンサルティングを受けることで
予防歯科を経営の柱に、そして経営の安定、
収益改善、
医院価値向上を得られます。
-
医院の
役割を明確化予防歯科は歯科医院にとって恒久的に収益を生み続けるストック型ビジネス。強力な経営基盤になる。
-
DH主体の
診療体制医院に新しい事業の柱ができる。さらに院長や歯科医師ではなく歯科衛生士が主体となる。
-
パフォーマンスの
最大化(可能性)リピート率の全国平均は70%台、これを一気に95%以上に引き上げることでどんな医院でも収益の最大化を狙える。
-
ESとCSの向上
予防歯科のリピート率を高めると、従業員満足度が上がり、顧客満足度も向上する。
- 収益改善
- 経営安定
- 医院価値
向上
MERIT
- 高い
リピート率
95%以上 - 予防だけで
1億円越え
可能 - DHの採用に
困らない - 投資対効果
200〜900% - 実用新案
特許庁
お墨付き - 圧倒的な
再現率 - 院長が楽になる
- ストック
ビジネスで
経営安定 - 事業継承に
最適 - 患者の健康に
貢献できる
-
よくある経営改善手法と問題点
- 増患、集患を強化する
- → 売上は上がるが院長が忙しくなる
- 自費率UPを狙う
- → 長期で見れば売上にムラがある
- 新たな分野にチャレンジする
- → 機材投資が必要、技術が身につくまで時間がかかる
- 経営セミナーで勉強する
- → 学んだが実践しないことが多い
- 有名な先生の講演を聴く
- → 再現性が不透明で自医院に取り込めない
- 院内旅行やボーナスを強化する
- → スタッフのモチベーションUPは限定的
- 税理士に相談する
- → 明確な回答が得られない
-
デンタルフィットネス
導入コンサルティングの特徴- ストック型ビジネスを作る
- → 医院経営に長期安定財源を作る
- DH主体の仕組みを作る
- → 治療以外に経営の柱ができる
- 保険診療の範囲で行う予防歯科
- → スタッフにも患者さんにも受け入れられやすい
- 高額な設備投資は不要
- → 予防歯科は今ある環境を使ってすぐに始められる
- スタッフにやりがいを与えられる
- → リピート率が高まるほど患者さんの満足度もUP。これがスタッフモチベーションUPに繋がる
- 導入医院160以上
- → どのような医院でも始められ、成功までの再現性が高い
- 教え方にもノウハウがある
- → 特許庁からお墨付きをもらえるレベルの教育カリキュラム
CONTENTS
デンタルフィットネスの概要
-
Service
サービスデンタルフィットネス導入コンサルティングは、しん治歯科医院が、30年以上に渡って培ったノウハウをそのままトレースするだけで導入できるカリキュラムです。保険診療の範囲内で行う予防歯科のため、どんな歯科医院でも実施できること、しん治歯科医院の院長と歯科衛生士が直接指導・サポートを行うというところが他にはない特徴です。
-
-
Curriculum
カリキュラム・料金デンタルフィットネス導入コンサルティングには20年以上の実績と160医院以上の導入実績があります。コンテンツである「デンタルフィットネス」の品質はもちろん、導入ご支援方法である「導入コンサルティング」のカリキュラム構成にも徹底して品質とこだわりを追求しております。
Profile
髙橋 翔太
Syota Takahashi
日本で唯一のストック型
歯科医院専門コンサルタント
父の代から31年、リピート率95%以上。
国内最初のストック型歯科医院専門コンサルタント。1982年生まれ。
IT企業、証券会社、広告代理店を経て、東京で起業。複数会社を経営するも、「東日本大震災の影響による倒産」、「出資詐欺に騙されて一晩で数千万円の借金」、「ビジネスパートナーの夜逃げ」、「企業脱税事件に巻き込まれる」など、さまざまな危機を経験し、会社経営において「安定収入を得ることの大切さ」を痛感。そこから歯科業界専門のビジネスコンサルタントとして新たに仕事を始める。
その後、父親が開業したしん治歯科医院の経営に事務長として参画し、財務、法務、人事、マーケティング面で次々と経営を改革。
結果、2年で売上を2億から4億に成長させ、現在も売上は伸び続けている。
現在は、患者さんがずっと通い続ける予防歯科「デンタルフィットネス」、事務作業ではなく経営を行う「経営企画室」、院長とタッグを組んで医院を経営する「COOとしての事務長」など、自医院で結果が出た手法を「次世代ストック型歯科医院経営法」としてまとめ、他の歯科医院経営者に提供。