目次
- 1 200人以上が集まったデンタルフィットネス史上、初の「リアルイベント」
- 2 2024年度 デンタルフィットネス総会実施内容
- 3 デンタルフィットネス総会 ダイジェストムービー
- 4 デンタルフィットネス総会のまとめレポート
- 5 まとめ
200人以上が集まったデンタルフィットネス史上、初の「リアルイベント」
医療法人社団しん治歯科医院、株式会社ハーモニーは2024年9月8日(日)2024年度デンタルフィットネス総会を開催しました。イベントにはデンタルフィットネス導入医院の関係者、200名以上に集まっていただきました。
「デンタルフィットネス総会」は、2024年現在、デンタルフィットネスを導入した医院様にお集まりいただき、私たちと、そして導入医院様同士の交流を深めることを目的に開催しました。
こうしたリアル形式のイベントは、デンタルフィットネスの歴史上、初開催!
しん治歯科医院の理事長や主任歯科衛生士の講演に加え、特別講師を招いての限定セミナーも開催、後半は立食パーティーも開催し、大いに盛り上がりました。
2024年度 デンタルフィットネス総会実施内容

- 日時 2024年9月8日(日)11時~18時
- 開場 ベルサール御成門タワー
- 参加人数 約200人(51医院)
- DFセミナー➀ 高橋伸治/藤本要子
- 特別講演➀ 西原泰浩様(シャインリンケージ株式会社 代表取締役)
- DFセミナー② 高橋翔太
- 特別講演② 中原維浩様(医療法人社団栄昂会 理事長)
- アフターパーティ
デンタルフィットネス総会 ダイジェストムービー
約8時間の総会のイベントの様子を8分にまとめました!参加者には感想コメントも頂いております。ご視聴ください!
デンタルフィットネス総会のまとめレポート
10:30 開場
東京タワーの目の前にある「ベルサール御成門タワー」の4F HALL で開催。院長先生に加えて、歯科衛生士さんや歯科助手さんにも多く参加して頂きました。






11:00 デンタルフィットネス総会 スタート
司会の「デンタルフィットネス総会スタートです」の号令の後、しん治歯科の伸治院長と、COOの高橋翔太が登場。お集まり頂いたことへの感謝と今回のデンタルフィットネス総会の趣旨説明を実施。
実は、二人は開場して直ぐに控え室に隠れているように指示が出ていたのです、お気づきでしたか?(笑)



全国から51医院のみなさまにお集まりいただきました。デンタルフィットネスのセミナーやコンサルティングはオンラインで行うことが多く、こうして一同に集まることは初のイベントとなりました。
11:10~ DFセミナー➀(前半) 講師:藤本要子
2024年度デンタルフィットネス総会のセミナーセッションがスタートしました。まずはしん治歯科医院の主任歯科衛生士・藤本要子のパートです。講演のタイトルは「予防歯科を継続的に成功させる5つの鍵」。


藤本は伸治院長と共に、しん治歯科医院にてデンタルフィットネスを作り上げたもう一人の創始者です。藤本の考える「健康な人が訪れる歯科医院とは?」、そして「患者さんの健康をサポートする歯科衛生士としての喜び」についてメッセージをお送りしました。






11:40~ DFセミナー➀(後半) 講師:高橋伸治
次にしん治歯科医院の高橋伸治理事長が登壇。講演のタイトルは「いいかげんが好い加減」。このタイトル、伸治院長が2007年に出版した書籍のタイトルと同じです。










デンタルフィットネスをどう捉えるか。伸治院長はこれを、予防歯科を通じて幸せになってもらうことだと伝えてます。そのためには凡事徹底、感謝・尊敬・信頼の心を持って日々、来院者に向き合うべきだと。なぜならば予防歯科の主役はあくまで来院者だからです。来院者の行動を変えるには、仕組みでは無く、私たちが予防歯科に向き合う考え方が何よりも大切です。
デンタルフィットネスは「幸せになれるのか」ムービー(ダイジェスト)
この総会のために作成した「しん治歯科に通う患者さんは本当に幸せになっているのか?」を検証するドキュメンタリー番組を配信。長く通ってくださる来院者には、様々なドラマがあり、みんな感謝をしてくれていることが分かりました。そんなメッセージに伸治院長(と藤本も)、思わず泣いてしまいました。











最後に、伸治院長からのメッセージ。デンタルフィットネスが広がっていくことで、その先にいる来院者をもっともっと幸せにしていってほしいと切に願っております。

12:10~ 特別講演➀ 講師:西原泰浩様
特別講演1本目は、シャインリンケージ株式会社 代表取締役 西原泰浩様にご登壇いただきました。講演のタイトルは「目からうろこのお金の話」。

予防歯科のセミナーで、なぜお金の話?と思われるでしょうが、デンタルフィットネスで来院者を幸せにしている私たち歯科医療従事者も、物心共に幸せであるべきだという西原様のお考えと、私たちの考えが合致したため、デンタルフィットネス導入医院の皆様にお話を聞いていただきました。


実は西原様の「歯科医院向け資産形成スキーム」は非常に優れており、しん治歯科医院でも数年前から仕組みとして導入済み、スタッフからも大好評なのです。理事長や院長といった経営層だけでなく、そこで働くスタッフの皆様にも十分にメリットのある資産形成のロジックがあります。


詳しく解説をしたいのですが、ここでその全てを書けないのが残念です・・・。歯科医院で行う効率的な資産形成について、ご興味のある方はご連絡ください!
13:30~ DFセミナー② 講師:高橋翔太
セミナー後半です。まずはしん治歯科医院COOの高橋翔太から「デンタルフィットネスがつくる未来」と題して、これからのデンタルフィットネスの新たなサービスやコンテンツについて紹介をしました。

実用新案登録
「デンタルフィットネス」および「デンタルフィットネス導入コンサルティング」が特許庁のお墨付きを頂きました。他には無い、優れた予防歯科の仕組みであると評価を頂いております。

商標登録
「デンタルフィットネス」および「Dental Fitness」の商標登録が完了しました。今後は使用の際にⓇマークをつけて「デンタルフィットネスⓇ」「Dental FitnessⓇ」と表記することが可能です。.

【新サービス】DF継続学習配信システム
デンタルフィットネスの学びを手軽に継続していただきたい、という思いからスマホでいつでも最新のコンテンツにアクセスできるシステムを開発しました。デンタルフィットネスご契約医院であれば無料でご活用できます。以下のボタンより必要事項をご入力の上、ご登録ください。ご案内をお送りいたします!

※デンタルフィットネス導入コンサルティングご契約者のみ
【新商品】クラウド型歯周検査入寮ツール「デンタルフィットネスクラウド」
「歯周検査」×「経営分析」という全く新しいジャンルのツールを、デンタルフィットネスブランドで開発・販売を行います。

正式発売は2024年内。現在、先行お申込を受付けております。デンタルフィットネス導入コンサルティング導入医院様以外もご利用可能です。以下のお申込ボタンよりお申し込み下さい。資料等、ご案内をご返送いたします。


【新サービス】デンタルフィットネス公式サイト
デンタルフィットネスの導入医院が160医院を超えた今、満を持してデンタルフィットネス公式サイトをオープンしました(このサイトです)。
最大の目玉は「導入医院一覧」です。

今までは「デンタルフィットネスって、どこの歯科医院がやってるの?」と疑問に思われていた方も多いかと思います。導入した医院様の情報を掲載することにより、導入医院同士で「患者さんの紹介」などにもご活用頂ければと思っております。
これからもコンテンツをどんどん追加していきますので、楽しみにしておいてください!
【新商品】デンタルフィットネス エキスパートプログラム(仮題)
デンタルフィットネス導入コンサルティング修了医院様を対象とした、デンタルフィットネスを更に極めるコンテンツを開発中。

【新商品】デンタルフィットネス導入コンサルティング ver2 (仮題)
デンタルフィットネス導入コンサルティングはオンラインセミナー、コンサルティングを中心とした1年間でおわるパッケージです。これを「リアル形式のセミナー」を交えた形式にスタイルを変更します。

【新サービス】デンタルフィットネスサロン
品川駅エリアに、皆様との交流や定期的なイベント、プライベートコンサルを実施できる空間を新設しました。

その他、新しい書籍を2冊作成中であることや、YouTubeチャンネルのリニューアルについても情報を発信しました。


デンタルフィットネスの今後にご期待下さい!
14:30~ 特別講演 講師:中原維浩様
特別講演2本目は、医療法人社団栄昂会 理事長の中原維浩先生のご講演です。医療物販学で既にご存じの方も多いのではないでしょうか。

今回のご講演ではデンタルフィットネスと医療物販の可能性について、ここでしか聞けない貴重なお話をたくさんしていただけました。




特にデンタルフィットネスと物販による予防の可能性について学びがあり、ワークもたくさんあり、参加者みなさん、本当に真剣でした。本当に勉強熱心で感銘を受けました。
13:30~ アフターパーティー
東京タワーを眺めるフロアに移動し会食パーティーがスタート。医療法人誠真会しげなが歯科医院 重永応樹事務長に乾杯をお願いしました!



デンタルフィットネス導入コンサルティングは「会期制度」を取っているため、参加した期が違うと今までは交流することは難しかったです。また同じ期であっても、会話はオンライン上で完結してしまうことが多く、こうした場で交流が深まり私たちも本当に楽しかったです。






































デンタルフィットネス総会に参加したみなさまから頂いた感想
シャインリンケージ株式会社 代表取締役 西原泰浩 様

このデンタルフィットネスの考え方は、本当に世の中に広めたいと思って私も色々な方に紹介しています。今日の話は皆さん1人でも多くの方に本当は聞いてもらいたい内容だと思いました。
明大前歯科クリニック 院長 宇野勇樹 様

どんどん大きくなっていくデンタルフィットネスで、初めて総会が開かれると聞いて「どういう会なんだろう?」と思っていたら、想像以上に会場も大きく、人も多くてびっくりしました。セミナーの内容も、ただデンタルフィットネスに特化したものではなく、他社のセミナー講師も呼んで頂いて、すごく勉強になり充実した時間でした。
医療法人幸誠会 高見馬場歯科 歯科衛生士 宮里麻衣子 様

むし歯が少なくなって患者さんから「定期的にまた通いたいな」と言われるようになったり、むし歯がゼロになっている患者さんもいるので、そういう嬉しい報告を聞けることが一番私たちのモチベーションに繋がっていくかな、と思います。
医療法人社団心裕会 アピタ浅井歯科クリニック 理事長・院長 浅井裕幸 様

伸治院長の人格がお手本になったので、それを明日から自医院に持ち帰って早速実践しようと思います。
医療法人社団優恵会 池袋はならび矯正歯科・神谷 歯科衛生士 小田金桃花 様

予防を実際にしていく中で、患者様に「気持ちよかった」「またやってもらいたい」と言って貰えることがすごく増えたのでデンタルフィットネスを導入すると、また来てくれる方が増えるんじゃないかと思います。
オカムラ歯科医院 歯科衛生士 若城和美 様

デンタルフィットネスは、みんなが笑顔になれるというのが本当に分かります。特に患者さんの様子がみるみるウチに変わっていくところがすごく良いです。
医療法人社団翼会 MI総合歯科クリニック 理事長・院長 岩本麻也 様

スタッフの教育や採用で悩んでいる仲間が多いんですが、デンタルフィットネスを導入して本当にスタッフも増えていますし、何よりスタッフの笑顔が増えたのが印象的なので、導入を検討中の方は一歩踏み出して貰えたらいいかな、と思っています。
医療法人千友会 理事 村瀬千明 様

予防歯科は毎日毎日の積み重ねなので、つい作業になりがちなのですが、伸治院長が言っていた感謝の気持ちを忘れないこと、これは明日から使える一番の学びだったと思います。
まとめ
2024年度デンタルフィットネス総会は大盛況のなか終わることができました。スケジュールがあわなかったり、診療をお休みできなかったりした医院様のためにも、できる限り当日の熱量をお伝えしたくて長文レポートになってしまいました。

ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます。

さてデンタルフィットネスは2024年9月現在、全国160医院に展開、多くの医院様が成功を収めています。
デンタルフィットネスは予防歯科を中心とした医院作り・人作りです。院長先生お一人では、その仕組みは完成せず、スタッフ様のモチベーションと協力、そしてその先にいる来院者の行動変容によって完成します。
しん治歯科、1つの医院では全国に広げることは到底できません。
みなさまがデンタルフィットネスを続けてくれているからこそ、これが達成でている。
私たちこそ、皆様に対して「おかげさまで」とお伝えしなくてはなりません。
そしてデンタルフィットネスをもっと多くの方にお届けするために、色々と形を変えて展開して行くことを決断しました。
またデンタルフィットネス導入コンサルティングを修了した医院様に向けての更なる学びのコンテンツをご提供するためにも、サービスレベルを更に上げて参りますので、引き続きよろしくお願い致します。