歯科医院で働く人の多くは国家資格がないと働けない職種の人ですが、中には歯科助手のように資格がなくても働ける職種も存在します。その歯科助手に関して、歯科助手に向いてない人がいます。どういう人が向いていないのか、気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、歯科助手に向いてない人を中心に、歯科助手に向いてない人が苦戦する業務内容やそもそもの特徴などを解説していきます。
目次
歯科助手に向いてない人の特徴やタイプ
ここからは歯科助手に向いてない人の特徴やタイプについて解説していきます。
急かされるのが苦手
歯科助手は受付の仕事や歯科医師・歯科衛生士が扱う器材の準備などを行うため、歯科助手が自分のペースで仕事をすることは難しいと言えます。予約が入っている患者ありきでスケジュールが動き、歯科医師や歯科衛生士に気持ちよく働いてもらうためには、歯科助手がサポートしなければなりません。
予約がパンパンで、しかも急患が飛び込む状況になれば歯科医師も歯科衛生士も余裕がなくなります。当然、歯科助手に対してもスピーディーな行動を求める声が飛び交います。その状況に対して、イライラしてしまうような人やじっくり自分のペースで仕事をしたい人にとって、歯科助手は向いていないと言えるでしょう。
コミュニケーション能力に難がある
歯科助手は受付などを行うため、患者と接する機会が常にあります。予約の日が迫れば電話をかけて予約の確認を行うケースもあるため、コミュニケーション能力がないと務まりません。そのため、コミュニケーション能力に難があると、こうしたやり取りを苦痛に感じてしまいます。
また、歯科医師や歯科衛生士などとの意思疎通も欠かせません。歯科医師や歯科衛生士は患者の対応で頭がいっぱいで、時に歯科助手に対してドライな態度になりがちです。そんな時にコミュニケーション能力がある人であれば、そのことを分かった上で対応できますが、そうでない人は反感を抱きがちです。コミュニケーション能力に難がある状態はきついと言えます。
細かい作業が苦手
歯科助手は歯科医師・歯科衛生士のお手伝いなどやるべき仕事がたくさんあります。特に注意すべきなのは治療器具の管理や、歯科医院によっては診療報酬にもつながる会計も業務の一つである場合があります。これらは丁寧な仕事が求められるため、大雑把な性格では成立せず、さまざまな間違いにつながりかねません。
時に、治療の手伝いをする場面もある歯科助手ですが、細かい作業が苦手だと治療の邪魔になったり、患者にとって不快な思いをさせたりすることもあります。このように、歯科助手の仕事は細かい作業を得意とする人にとって向いていると言え、大雑把な人などは向いていないと言えるでしょう。
歯科助手に向いてない人が苦戦する業務内容
ここからは歯科助手に向いてない人が苦戦する業務内容について解説していきます。
治療のアシスタント
歯科助手は医療行為こそできませんが、例えば、治療器具を渡したり、口の中の唾液などを吸引したりする作業はできます。これらの作業は歯科医師や歯科衛生士が治療・施術に集中してもらうために必要なことです。
より集中力を保つことが求められますが、「自分は歯科助手に向いていない」という気持ちがあると、ついつい集中力が途切れやすくなることもあります。
患者との応対
歯科医院において保険証・診察券のやり取りや予約の確認、子供の面倒を見るなどさまざまな形で患者との応対を行います。特に子供が患者だった場合、あまりの怖さに泣き叫ぶ子供もいるでしょう。そんな時に恐怖心を紛らわせるために、対応していくのも歯科助手の仕事です。
しかしながら、患者との応対だけをすればいいわけではなく、レセプトの作成などの業務もこなします。臨機応変さがないとすぐにキャパシティオーバーになってしまうでしょう。
レセプトの作成
歯科医院によってはレセプトという書類を作成する業務も歯科助手が行うことがあります。レセプトとは、患者が負担している3割以外の医療費を保険組合などに請求するための書類です。この書類は間違いが許されず、場合によっては請求がすんなりと通らない場合があります。レセプトの作成は正確さが求められるため、歯科助手に向いていない人が苦戦しやすいと言えるでしょう。
そもそも歯科助手に向いていない人がいきなり任される可能性は低いですが、任された時に適当にやってしまうと大変な事態を招きかねないため、注意が必要です。
歯科助手に向いていない人は参考にすべき!向いている人の特徴やタイプ
ここまで歯科助手に向いていない人についての情報をご紹介してきましたが、本項目では逆に、歯科助手に向いている人の特徴やタイプを解説していきます。
コミュニケーション能力がある
歯科助手に求められるのは、笑顔や愛嬌など誰からも愛されるような素養です。患者にとっても安心できる存在であると同時に、歯科医師や歯科衛生士にとっても信頼しやすい存在となります。何よりコミュニケーション能力があれば、報連相もしっかりと行われ、次に何をするべきかについてもやり取りの中でつかんでくれます。
患者からの要望、時にクレームがあっても柔軟に対応してくれる分、歯科医院の評判を傷つけずに済むため、必要な素養と言えるでしょう。
洞察力がある
歯科医師や歯科衛生士との連携を図るという点において、洞察力があることはとても大事です。次に何をしなければならないかを指示が出る前にある程度察知して、指示が出たタイミングですぐに実行できるようにしておけば、作業もスムーズです。
完全予約制のところではやるべき作業がルーティンワークになりやすく、次に何をしなくてはならないかが毎日決まりやすい状況にあります。ゆえに、洞察力を持ち合わせていれば、混乱することなく作業に取り掛かれるのです。
確実に作業をこなせる
レセプトの作成など歯科助手の仕事は多くあるため、確実に作業をこなすことも求められます。丁寧な仕事ぶりを重ねていくことで周囲の信頼を勝ち取りやすいほか、作業ぶりが丁寧だと歯科医師や歯科衛生士のアシスタントにも選ばれやすくなるでしょう。
歯科助手の給料はさほど高くはないものの、信頼されるようになれば給料も上がりやすくなります。その点においても、確実に作業をこなせることはとても重要です。
歯科助手に向いていない人はすぐに辞めた方がいい?
歯科助手に向いていないから辞めた方がいいと考えるのは早計です。歯科助手には医療事務に通じる仕事もあるため、医療事務として働いていきたい人にとっては歯科助手の仕事でも十分参考になることがあります。
一方、歯科衛生士の方が向いているかもしれないと感じることもあるので、歯科助手と歯科衛生士の違いを比較することも大事です。向いていない仕事を行う中で、自分に向いている仕事とは何かを見出すことができる場合もありますので、すぐに辞めることを考えるのではなく、なぜ向いていないのかを模索することが大切です。
歯科助手に向いていない人が合っているかもしれない歯科医院関連の仕事
歯科医院関連の仕事には歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士があります。いずれも国家資格であるとともに、一定期間専門学校などに入る必要があるため、歯科医師のように現実的ではないケースも存在します。
例えば、多くの裁量が与えられる仕事がしたい場合には歯科衛生士を目指すのも1つの手です。歯科衛生士も歯科助手の仕事と同じようなことをこなすケースがありますが、歯石を取るなどの医療行為ができます。レセプト作成などの事務系が苦手でありながら歯科医院での仕事は好きという方は歯科衛生士を目指すのがおすすめです。
一方、事務系の仕事のみが好きという場合には、できる限り事務の仕事だけが与えられる歯科医院に就職する手もあるでしょう。
歯科助手に向いていない人が歯科医院で働き続けるために必要なこと
歯科助手には向いていない、だけど歯科医院で働き続けたいという人にとって、どのようなことが必要なのかを最後に解説します。
歯科助手の民間資格を得る
歯科助手は国家資格が必要ないため、無資格でも働ける仕事です。一方で、歯科助手には民間資格がいくつか存在します。例えば、日本歯科医師会が認定する「歯科助手資格」では、歯科助手のスキルアップを目的としており、講習を受けることで認定されます。
講習を受ける中で歯科助手として持つべき資質などがわかるため、自分に合っているか向いているかといったことがわかるでしょう。
レセプト作成に不安を抱える方は、「医療事務管理士(歯科)」という資格が存在します。文字通り歯科医院におけるレセプト作成に直結する資格で、試験に合格すれば得られる資格です。これらの資格を得ることで、「自分は歯科助手に向いていないかもしれない」と不安に思っていた人も自信をもって対応できるようになります。
歯科衛生士を目指してみる
歯科衛生士を目指すのもおすすめです。歯科衛生士は医療行為が行える分、国家資格を得るまでのハードルは高めです。しかも、資格を得るまでにお金も時間もかかるため、よほど本気でないと得られないでしょう。歯科助手に向いていない人が歯科衛生士を目指す場合、途中で挫折する可能性もあります。その時にはっきりと諦められるでしょう。
歯科助手に向いていないと感じる人の中には、環境のせいにする人がいます。実際には性格的に向いていないのに環境のせいにしてしまう人にとって、あえて歯科衛生士を目指すことで本当の部分が見えてくることでしょう。
まとめ
歯科助手に向いていない人が歯科助手を行うと途中で挫折する機会も出てくるでしょう。しかし、すべてにおいて向いていないのか、特定の作業だけ向いていないのかでは大きな違いです。むしろどの作業の時が向いているのかというのがわかれば、その仕事に関連したものを極めていけばいいのです。
向いていないところにフォーカスを当ててしまいがちですが、その中でも向いている仕事を見つけていくことも大切です。