歯科衛生士や歯科助手は患者と近い距離で接することが多いほか、歯科医院の印象にもかかわってくる大事な存在です。だからこそ、新人として歯科医院に採用された際には、歯科衛生士や歯科助手に対する教育が欠かせません。新人教育をどのように行っていくべきかと悩んでいる歯科医師におすすめなのが、チェックシートです。
本記事では新人教育で用いるチェックシートに着目し、チェックシートの重要性や使うべき理由などを解説します。
目次
歯科助手や歯科衛生士の新人教育はなぜ重要なのか
本項目では、歯科助手や歯科衛生士の新人教育の重要性について解説します。
歯科医院の診療方針を教える必要がある
歯科医院には、院長の診療方針が存在します。診療方針が1つの軸となるため、まずは診療方針を新人の歯科助手や歯科衛生士に理解してもらう必要があります。
最初に基礎となる部分を固めてから、歯科助手や歯科衛生士に対して日々の業務に関する教育を行っていくことで理解度も高まりやすくなります。
ギャップを埋めていく必要があるから
歯科衛生士の場合は、学校において一定の知識を叩き込まれ、資格も取得しているため、知識面では何ら心配はいりません。しかし、学んだ知識がそのまま現場で通用するとは限らず、どうしてもギャップが生じます。このギャップを埋めていくためにも、新人教育は欠かせません。
もしも新人教育が疎かになると、ギャップを感じ、常に不安を抱えながら仕事を行うことになります。最初はモチベーションが高い姿勢で臨んでいた歯科衛生士も次第にやる気をなくしていく可能性があるため、予期せぬトラブルにつながる可能性が出てきます。新人教育はこれらの懸念を少なくすることにもつながるのです。
未経験であっても安心して働いてもらうために
歯科助手は歯科衛生士と違い、国家資格が存在しないため、歯科助手の仕事が未経験でも始められます。しかし、歯科助手の仕事は多岐にわたり、受付・会計・診療補助などやるべきことは非常に多いです。当然、新人の歯科助手は新しい環境で不安を抱きながら働くことになります。
新人教育が徹底されていれば、未経験であっても安心して働けるほか、教育がしっかりとしている分、人材確保の際にアピールがしやすくなるでしょう。
新人教育でチェックシートを使うべき理由
歯科助手や歯科衛生士に対する新人教育はとても重要な意味を持ちます。その新人教育においておすすめなのがチェックシートの利用です。新人教育でチェックシートを使うべき理由についてまとめました。
歯科医院でやってほしいことを示せる
歯科医院の院長には、歯科医師や歯科衛生士、歯科助手に対して「これぐらいはやってもらわないと困る」という基準があります。しかし、新人の場合、どこまで仕事ができた方がいいのかがわからず、結果として院長の期待に沿わないレベルにとどまることが考えられます。
チェックシートを活用することで、「これぐらいはやってもらわないと困る」という基準を示しやすくなるのです。そして、新人の歯科助手や歯科衛生士が頑張りやすい環境を作り出せます。
目標設定がしやすくなる
チェックシートがあれば、現状何ができて、何ができないのかがはっきりとします。その上で、「いつまでにここまでできるようになってほしい」という目標設定がしやすくなるのです。
ここまではできているというのが可視化されると、歯科衛生士や歯科助手は目標達成に向けてモチベーションを高められます。
新人教育の不足や漏れを防げる
多くの歯科医院において、新人教育は日々の診療と並行して行われます。新人教育もしないといけない一方、患者の治療も行わないといけません。すると、先輩の歯科助手や歯科衛生士が後輩に対して何を教えたか、何を教えていないかがあやふやになり、最終的に、教育し忘れる可能性が出てきます。
チェックシートがあれば、新人教育の不足や漏れを防げるほか、複数で新人教育を担当する際もチェックシートを見ながら教育ができるので、安心して指導が行えるのもチェックシートを使うべき理由の1つです。
新人教育で用いるチェックシートの項目
本項目では、新人教育で用いるチェックシートについて、歯科助手・歯科衛生士それぞれの項目をまとめました。
歯科助手の場合
歯科助手の主なチェック項目は、基本業務・患者対応・知識スキルの3つです。基本業務は、歯科助手の主な仕事である受付・会計・診療補助につながる項目が入っています。具体的には、「電話応対ができる」、「確認の電話をかけられる」、「片付け・準備ができる」「歯科医師・歯科衛生士の治療アシスタントができる」などがあります。
患者対応では、「笑顔での応対ができる」、「患者の介助がスムーズに行える」、「患者への配慮が行き届いている」などの項目があり、接遇をどこまで重視するかで内容も変わるでしょう。
知識スキルでは、「診療補助がスムーズに行える」、「器具の知識が頭に入っている」などがあります。どのチェック項目も抜けていればトラブルにつながりかねないものばかりです。重視したい項目を入れておくと、歯科医院にいてほしい人材に育てられます。
歯科衛生士の場合
歯科衛生士に対するチェック項目も、歯科助手と同様、基本業務・患者対応・知識スキルに分けられます。歯科衛生士の基本業務は、「歯周治療ができる」「口腔ケアなど歯科衛生士業務ができる」「歯科医師の治療アシスタントができる」「診療のタイミングで器具や材料の準備を行う」、「歯科医師の指示や患者の状況に合わせた応対ができる」などがチェック項目に入ります。
患者対応では、「親切かつ丁寧な応対ができている」、「予約や来院の管理ができる」、「診療内容をしっかりと伝えられる」といったチェック項目です。歯科助手的な役回りが必要とされることもあるので、その部分まで行えているかもチェック対象となります。
知識スキルは歯科衛生士としての知識スキルが問われ、「歯周治療が行える」「口腔ケアが行える」、「診療補助ができる」などの項目が代表的です。
新人教育でチェックシートを効果的に使う方法
歯科助手や歯科衛生士の新人教育において、チェックシートをより効果的に使っていく方法について解説します。
カリキュラムも作成して利用する
チェックシートの項目はあくまでも歯科助手・歯科衛生士に欠かせない業務上のスキル・知識が備わったかどうかを確認するものが中心です。これ以外にカリキュラムを作成し、特定の期間までに習得してほしい内容などを示します。
カリキュラムを作成することで、「いつまでにスキルを身につけてもらいたいのか」が明快になり、計画を立てられるほか、新人側も目標を持って日々の研修を受けられるのが特徴です。
新人にもチェックシートを渡して自己評価をしてもらう
チェックシートは教育する側だけが活用するものではありません。新人教育を受ける側にもチェックシートを渡し、自己評価・セルフチェックをしてもらうことで、現状を把握してもらえます。
教育する側からすれば「全然できてない」と感じているのに、新人は「かなりできている」と勘違いしていることもわかります。チェックシートで自己評価をしてもらうことは、課題を見つけてもらうこと以外にも、自分の強みや弱みをはっきりとさせて改善に向けて努力してもらうことにもつながるのです。
面談で活用する
新人教育の段階では定期的な面談を行って、フィードバックの場を作ります。このフィードバックの場でチェックシートがあると、新人に対して何を伝えればいいかがはっきりとします。
一方、新人が抱えているであろう不安を読み解くことにも活用でき、面談の場で不安や不満などありとあらゆることを聞き取ることも可能です。
新人教育で用いるチェックシートは定期的な改善が必要
新人教育で活用するチェックシートは、定期的に改善を行うことが大切です。チェックシートを使っても、思ったような成果に結びつかないこともあるからです。定期的にチェック項目の見直しを行うことで、新人教育をよりよいものにしていくことができます。
チェック項目の見直しに関しては「どのチェック項目が機能しているのか」だけではありません。日々の業務の中で重視したい業務が生じた際に追加していく、もしくは業務としての優先順位が下がったら除外していくことも必要です。
チェックシートの管理も常に注意が必要です。管理する側が記入漏れをしたり、あやふやなことを書いたりすると、後からチェックする際に間違ったフィードバックをしてしまう場合があります。例えば、記入漏れが生じてしまうなどの問題が生じてしまうのであれば、最新のツールやシステムを活用するのも1つの手です。
チェックシートを作ったらそこで満足せず、定期的に改善を重ねていくことでより効果的なものにしていきましょう。
新人教育のチェックシートを導入する歯科医院は多くない?
新人教育を行う中でチェックシートはとても便利ですが、実際に導入している歯科医院はあまり多くない傾向にあります。指導の際に先輩の歯科助手や歯科衛生士、もしくは歯科医師が口で伝えて、新人は必死にメモを取る形が一般的だからです。
この方法も問題はありませんが、新人も先輩たちも自分たちの仕事をしながら新人教育を行うため、どこまで新人教育が進んでいるのか、あやふやになりがちです。そして、新人がどこまで覚えたのかがわからない中で、先輩たちが指示を出しても新人が何もできず、その姿に先輩たちが呆れてしまうという光景はよく見られます。
チェックシートを導入することは教える側・教わる側双方にとってメリットしかありません。導入するまでは手間がかかりますが、導入後は定期的な改善を図りながら活用し続ければいいだけです。
まとめ
新しく入ってきた歯科助手・歯科衛生士に気持ちよく働いてもらうため、もしくは安心して仕事に取り組んでもらうためにもチェックシートの導入をおすすめします。そして、チェックシートを導入したことによる新人教育の成果などを確認しつつ、改善しながらよりよいチェックシートを作り上げていき、効果を高めていきましょう。