TOP > コラム一覧 > SRPができない歯科衛生士は採用しても良い?SRPができない理由や採用しても良いケースについて解説

2024.09.07

  • コラム

SRPができない歯科衛生士は採用しても良い?SRPができない理由や採用しても良いケースについて解説

歯科衛生士 SRPできない

Writer

髙橋 翔太

医療法人社団しん治歯科医院 COO 兼 事務長
日本で唯一のストック型歯科医院専門コンサルタント兼歯科医院の経営者

SRPは歯周病治療や歯周病予防には欠かせない施術の1つです。主に歯科衛生士が行う医療行為ですが、実はSRPができない歯科衛生士が存在します。SRPができない歯科衛生士はどのような状態なのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、SRPができない歯科衛生士に着目するほか、なぜSRPができないのか、理由や特徴などをまとめています。

そもそもSRPとは何か

歯科衛生士 SRPできない

そもそもSRPとはどのようなものか、まずはSRPの基本的な情報を解説します。

SRPの概要

SRPは歯周病治療・歯周病予防で行う処置です。SRPではスケーリングとルートプレーニングの2つを同時に行います。SRPの目的は歯の根元についた歯石を除去することで、除去によって歯周病の進行を食い止めたり、予防したりできるのです。

スケーリングはスケーラーと呼ばれる器具を使い、歯の表面部分を磨いていきます。スケーリングだけで歯周病の改善につながるケースもありますが、歯周病が進行しているケースだとルートプレーニングまで行います。ルートプレーニングは、歯周ポケットと呼ばれる部分に入った歯石などを取り除く施術です。

SRPは高い技術が求められる

歯科衛生士 SRPできない

SRPは高い技術力が求められる施術であり、誰でもできるものではありません。そのため、一定以上の技術力を持つ歯科衛生士が行うのが一般的です。歯周ポケットの中は外側から確認できないため、手先の感覚だけで歯石を見つけつつ取り除いていきます。

未熟な歯科衛生士が行えば、患者に対して痛みを与えて不快な思いをさせることもあります。そのため、歯科衛生士によって、SRPができる人・できない人に分かれていくのです。

SRPができない歯科衛生士がいる理由

歯科衛生士 SRPできない

なぜSRPができない歯科衛生士がいるのか、その理由をまとめています。

これまでSRPを行う場面がなかった

SRP自体は歯科衛生士の養成学校などで学ぶこともあるので、SRPの知識が全くないわけではありません。しかし、SRPそのものを行わない歯科医院矯正中心の歯科医院で働く歯科衛生士は、業務の中でSRPを行ってこなかったため、SRPができない、もしくは技術的に未熟な状態となります。

歯科衛生士として働き始めて数年が経過していれば、どの歯科衛生士もSRPが普通に行えるものと思いがちですが、実際は働く環境によって大きく異なるのです。

SRPの技術チェックをしてもらう機会がなかった

歯科衛生士 SRPできない

歯科医院において、SRPの技術に関する、優劣のチェックを行う機会を設けていないケースが多く、技術チェックを受ける機会がなかったという歯科衛生士もいます。そのため、長く働く歯科衛生士であっても、SRPが上手でない人もいます。

SRPがうまくいったかどうかは、患者から治療の感想をヒアリングし、歯石を取る際の施術が痛いなど具体的なことを言ってもらわないと気が付きません。自分がSRPがうまいのか下手なのかわからず、施術を行っているケースもあります。

復職して間もない

歯科衛生士は女性が多い仕事なので、結婚や出産を契機に離職し、その後復職するケースも珍しくありません。

子育てがひと段落して再び歯科衛生士として働きだすとなると、一定期間のブランクがあります。この間にSRPのやり方を忘れてしまい、SRPが上手にできない状態になるのです。

SRPができない歯科衛生士の特徴

歯科衛生士 SRPできない

本項目では、SRPができない歯科衛生士の特徴について解説します。

SRPの練習をしていない

SRPができない人は、SRPの練習をしていない歯科衛生士がほとんどです。できないままにしていると言っても過言ではなく、SRPをできるように練習を重ねるなどの努力がなされていないと言えます。

SRPはさまざまな講習会やセミナーで学べるほか、歯科医院によっては定期的に練習を行っているところもあります。今まで働いてきた歯科医院では練習の機会がなかった、講習会やセミナーにも参加していないとなると、SRPの上達は難しいでしょう。

SRPに限らずスキルアップに関心がない

歯科衛生士 SRPできない

歯科衛生士の仕事はSRP以外にも、歯周病検査や歯磨き指導などがあります。これらの仕事にも技術が必要であり、例えば、歯周病検査で行われるプロービングも技術が問われるものの1つです。

プロービングは歯周ポケットの深さを調べる検査で、痛みを与えず正確に測定するには注意しなければならない点がいくつもあります。歯科衛生士に、どうすればうまくいくかという関心があれば、練習を重ねてよりうまくなるでしょう。ところが、スキルアップに対する関心がないと、練習を重ねてまでうまくなろうとは思いません。

SRPも同様です。SRPがうまいか下手かをさほど考えずに歯科衛生士の仕事をしてきた人にとって、SRPの施術についてうまくなろうという気がないとスキルアップを目指そうともしないでしょう。

SRPができない歯科衛生士は採用しても大丈夫か

歯科衛生士 SRPできない

本項目では、SRPができない歯科衛生士が求人に応募してきた場合、歯科医院として採用すべきかどうかについてまとめました。

SRPができないからといって門前払いにするのはダメ

SRPができる歯科衛生士を歯科医院が求めていた場合、SRPができない歯科衛生士はNGと半ば門前払いにしようとするケースが出てきます。結論から言えば、SRPができないことを理由に門前払いにするのは避けるべきです。

例えば、矯正歯科のようにSRPをしなくていい歯科医院で歯科衛生士が働いていた場合、SRPができないのはある意味仕方ないことです。また、ブランクがあってSRPのやり方に不安があるという歯科衛生士もいます。この場合も、作業をこなす中で段々と思い出してくるかもしれません。

教育の仕組みがあり、本人にスキルアップのモチベーションがあれば、その時点ではSRPができなくてもいずれできます。早計に見切ろうとするのは避けましょう。

本当にSRPができないのかを明確にしていく

歯科衛生士 SRPできない

謙遜もあってか、多少SRPがうまくないだけで、「SRPができない」と面接などで伝えてしまう歯科衛生士がいます。歯科医院側からすれば、「SRPができない」に反応せざるを得ず、SRPが一切できないようなイメージを持ちます。

大事なことは、本当はどこまでできるのかを確かめることです。歯科衛生士学校で学んだだけなのか、患者にSRPの処置をしたことがあるのか、セミナーに参加したのかなど、細かくチェックすると、おおよそのレベルが見えてきます。その上で問題のないレベルなのか、本当にできないのかの判断ができるでしょう。

SRPができない歯科衛生士を採用してもいいケース

歯科衛生士 SRPできない

SRPはできないけど、コミュニケーションなどの面で優秀な歯科衛生士が面接に来た場合、採用すべきかどうか、院長からすれば迷いどころです。そんな場面で、採用してもいいケースを解説します。

教育の仕組みが整備されている

SRPができない歯科衛生士が入ってきても、歯科衛生士の教育・スキルアップが行える環境が整っていれば、採用しても問題ありません。採用後、みっちりと教育をすれば、結果としてSRPができることも考えられます。

また、先輩が後輩に徹底的に教える文化がある歯科医院であれば、根気強く教育を行っていく中で育ちやすくなります。特にSRPに長けた熟練の歯科衛生士が在籍していれば、教育システムを整えることでSRPができない歯科衛生士を受け入れても問題はありません。

研修やセミナーへの参加を促す

歯科衛生士 SRPできない

全国各地でSRPに関する研修や講習、セミナーが行われています。中には、久しぶりに復職した歯科衛生士向けの研修会等も行われ、ブランク解消に向けた施策も展開されている状況です。

こうした研修やセミナーの参加によってSRPの技術力が磨かれますが、参加費用を歯科医院が支払うことで参加を促し、SRPができるようにしていけます。SRPのセミナーを受けるには数万円程度の値段がかかるため、歯科衛生士からすると少し躊躇してしまう額です。

そのため、歯科衛生士にSRPの技術を習得してもらうために、歯科医院がこれらのセミナー費用を捻出することで、歯科衛生士のスキルアップにつながります。

歯科衛生士がSRPを習得するには教育が欠かせない

歯科衛生士 SRPできない

SRPができる歯科衛生士も多くいますが、最初からSRPができたわけではありません。先輩の歯科衛生士から教育を受けたり、セミナーに参加するなどして積み重ねてきた賜物と言えます。

もちろん即戦力としてSRPができる歯科衛生士ばかりを採用するのも1つの手です。しかし、自前でSRPができる歯科衛生士を育てていくシステムを構築できれば、SRPができる・できないを基準にした採用基準はいらなくなります。

また、現状在籍している歯科衛生士のSRPのレベルがどの程度なのかも理解することが大切です。熟練の技を持つ歯科衛生士がいれば、その歯科衛生士を中心にスキルアップに向けたシステムを構築し、マニュアルやチェックシートの作成を行っていくこともおすすめです。

ここまでのことができれば、SRPができない歯科衛生士を採用しても何ら問題はなく、自信を持って新人の歯科衛生士などを迎え入れられます。

まとめ

SRPは歯周病の治療や予防において欠かせないものであり、やり方次第では患者に負担を強いる施術です。患者に負担を与えない形で施術を行い、歯周病の進行を食い止めることが理想的な状態です。そのためにはSRPができる歯科衛生士を1人でも多く確保することが求められます。

歯科医院内でSRPができる歯科衛生士が育つように、システムを構築していくか、歯科衛生士が競い合うようにスキルアップを目指していく環境を整えていくことが大切です。

Writer

髙橋 翔太

医療法人社団しん治歯科医院 COO 兼 事務長
日本で唯一のストック型歯科医院専門コンサルタント兼歯科医院の経営者